
このたび、QINOは「ウッドデザイン賞2025」において〈ハートフルデザイン部門〉を受賞いたしました。
日頃より活動を応援してくださっている皆さまに、心より感謝申し上げます。
QINOは、日本の豊かな水源地を舞台に、地域や職種の垣根を越えて森林課題に向き合う地域共創ブランドです。
木を伐って使い、次の木を植え、森を育てる——。
そんな循環を生み出すプロダクトや体験を通じて、持続可能な社会の実現を目指しています。
今回の受賞は、こうした取り組みが「人々の心と暮らしを豊かにするデザイン」として評価されたものであり、大変光栄に思っております。
ウッドデザイン賞とは
ウッドデザイン賞は、「木を活かして社会課題を解決するモノやコト」を顕彰し、その価値を国内外へ発信するための制度です。
2015年の創設から今年で11年目を迎え、木を通じて社会課題の解決を目指す取り組みを「ウッドデザイン」と定義。建築・空間、製品、活動や仕組み、研究など、木の魅力や価値をデザインの力で再構築する優れた事例を評価・表彰しています。

ハートフルデザイン部門について
QINO SODAが受賞いたしましたハートフルデザイン部門はハートフルデザイン部門では、木の持つ可能性を多角的に活かし、人々の心と暮らしを豊かにする取り組みを評価対象としています。
木のあたたかさや香り、手触りといった自然の力を通して、心身の健康や人と人とのつながり、創造性の向上など、より快適で豊かな社会の実現を目指す建築・空間、製品、活動、研究などが選定されます。
たとえば、以下のような視点から優れた事例が評価されます。
- Well-beingや創造性の促進に寄与する取り組み木を活かした快適な環境づくりによって、心身のリラックスやコミュニケーションを促進し、Well-beingの実現や創造的活動を支える建築・空間、技術、製品、研究など。
- 木の質感や温もりによる心身への効果木が持つ質感・温もり・癒し効果を活かし、リラックス効果や健康増進に貢献する建築・空間、木製品、技術・研究、コミュニケーション活動など。
- 作り手の想いや物語を伝えるデザイン作り手や担い手の想い、こだわりを的確に伝え、木の価値や背景を感じさせる建築・空間、製品、研究、コミュニケーション活動など。

QINOはこれからも森林環境のエールとなる製品や体験の開発を行ってまいります。
今後ともQINOをご支援賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
QINOではInstagramを通じて、最新情報や私たちの活動を発信しています。
また、QINO SODAの公式オンラインストアもございます。ぜひ下記リンクからご覧ください。
公式Instagramアカウント @qino_project
公式オンラインショップはこちら。